C. 偉人田中正造コース

足尾銅山鉱毒事件で環境問題に尽力した郷土の偉人、田中正造にまつわる場所をめぐるコースです。

田中正造旧宅

明治期の、足尾銅山鉱毒事件に際して、被害住民のために国会および言論界に、その救済を訴え続け、波瀾に富んだ一生を送った田中正造(1841~1913)の生家。現在は、管理団体として、一般財団法人小中農教倶楽部が維持管理を担っており、一般公開もなされ、田中正造の意思を伝える施設として保存活用されています。

佐野市郷土博物館

佐野市を中心とする地域の考古・歴史・民俗等に関する資料を展示しています。また、田中正造翁を顕彰する展示室が設けられています。

田中正造墓所(佐野厄よけ大師境内)

分骨地の一つで、墓石は正造が愛した自然石で渡良瀬川流域産のものが使われています。自由民権運動時に安蘇結合社(後の忠節社)が置かれ、正造は会長に選出されました。大正2年10月12日に正造の本葬が行われました。直訴に感銘を受けた石川啄木が詠んだ歌碑があります。

名称C. 偉人田中正造コース
所要時間約3時間
コース詳細(例)田中正造旧宅⇒佐野市郷土博物館⇒田中正造墓所(佐野厄よけ大師境内)
問合せ先(一社)佐野市観光協会
電話番号0283-21-5111
目次