A. 佐野市内名所めぐり

佐野市の歴史や自然をじっくりと満喫・堪能していただくコースです。
お昼には、佐野らーめんを召し上がっていただきます。
ご要望によって、観光ボランティアガイドによる案内(要予約)も対応可能です。

出流原弁天池・磯山弁財天

磯山弁財天は、天暦2年(948年)に藤原秀郷が創建したと伝えられています。山腹にある弁天堂は、眺望豊かな三層楼の舞台作りです。また、麓にある出流原弁天池は、地下水が古生層の石灰岩を溶解して造った洞穴から流出して池をつくっており、県指定天然記念物になっています。水温は年間を通じて約16度に保たれており、ミネラルが豊富で透明度の高さから日本名水百選にも選ばれています。

唐沢山城跡

戦国時代に佐野氏が居城し、交通要衝の地にあるため、本城をめぐって何度も戦いがあった唐沢山城。そのため、攻撃に備えるいろいろな工夫が随所に見られます。平らに削平された曲輪。土を盛り上げた土塁。堅牢な高石垣、侵入を防ぐ堀など、現在でも唐澤山神社本殿がある本丸を中心にその城跡が広がっています。

佐野厄よけ大師・佐野市観光物産会館

天慶7年(944年)奈良の僧宥尊上人が開いた寺。厄除け元三慈恵大師を安置して、厄除け、方位除けの祈願を続けています。正月になると大祭を開催し、厄除けをはじめ、身体安全や心願成就などのご利益があるパワースポットです。また、徳川家康の遺骨を久能山から還葬の際、この寺に一泊するなど、徳川幕府との縁も深いところです。

佐野プレミアム・アウトレット

国内外の人気ブランド約180店舗が集結し、高級ブランドからスポーツアイテム、生活雑貨まで幅広いアウトレットショッピングをお楽しみいただけます。アメリカ東海岸の都市をイメージした館内では、シーズナル装飾などのフォトスポットも登場します。

名称A. 佐野市内名めぐり
所要時間約8時間
コース詳細(例)出流原弁天池・磯山弁財天⇒唐沢山城跡(観光ボランティアガイド【要予約】)⇒佐野らーめん(昼食)⇒佐野厄よけ大師・佐野市観光物産会館⇒佐野プレミアム・アウトレット
問合せ先(一社)佐野市観光協会
電話番号0283-21-5111
目次